その家電、使いこなせる?洗濯家電に、もう少し革命があったらいいな!

こんばんは。幸せキャリアカウンセラー 多喜まどかです。
今日はお仕事がお休みでしたので、ここしばらく忙しくておざなりになっていた家事を片付けました。
布団のカバーやシーツなども全て洗濯機にポイポイ。
その家電、使いこなせる?
時々思うんです。
洗濯は洗濯機でやる、というのは常識ですが、昔の人は、これを、手でやっていたんだなぁ、と。
人類の歴史で言ったら、今のように機械に任せて他のことをする時間ができるなんていうのは
ほんのここ数年での変化なんですよね。
今、新しい用途やタイプの家電が日々たくさん生まれてきていますよね。
私も、時短や快適といったところには、できるだけ投資していきたいなぁと思い、
最新家電にも興味を持ち、買ってみたいもするのですが…
ただ、それらをうまく使いこなすことができてこそ価値が出る、ということも、忘れちゃいけないなと思っています。
たくさんの家電を持ちすぎて、もしくは最新式すぎて、かえって
- 実際の生活では使わなかった
- 結局、使い方をマスターできなかった
なんてことも、往々にしてあると思うので。
そんなことにならないためにも、
- 購入前に、本当に必要なものかどうか、再度チェックする
- 購入したのであれば、しっかりと使いこなす(使うように意識する、使い方をマスターする)
といったところに、しっかり気をつけていきたいものです。
いま興味のある家電
家事の代表、掃除・料理・洗濯のうち、
- 掃除はもう自動化できている
- お料理の楽しみは省けない(作る楽しみ、食べる楽しみがある)
ということで、残る革命どころは、洗濯関連家電じゃないでしょうかね?
私が日々、あったらいいなぁと思っている家電としては、
自動衣類たたみ機、自動アイロン掛け機、です。(笑)
時短&快適さを求めた結果購入する家電は、しっかりペイできるはずですよね。
今、興味があるのは、「最新式の電子レンジ」と「少人数家族用の食洗機」かなぁ…。
よし、今年上半期に、1つは購入しよう!(笑)
その時にはまた、こちらでも使い勝手をご報告しますね!