神棚を作ってみました。なにはなくとも、まずは手を合わせてみよう。

こんばんは。幸せキャリアカウンセラー 多喜まどかです。
今年から(…といっても、まだ数日しか経っていませんが…)
神棚のような場所を家の中に作っています。
これまでは全くそういったものに興味がなかったのですが、
結婚してからますます毎日を丁寧に生きなければと思う気持ちが強くなって。
あとは、こんまりさんの本に書いてあり、もっと気軽にそういう場所を作ってもいいのかな、と思って。
何気なく、手を合わせてみたら…
今日、帰宅してから、何気なく、その神棚に手を合わせてみました。
すると…
不思議とそこで…
心がスーッと軽くなっていくのを感じました。
もしかしたら、神様が本当にそう施してくれたのかもしれませんが、
手を合わせるという行為自体に、何かそういった作用があるんじゃないかなと
ふと、思ったわけです。人を、落ち着かせる作用があるのかも、と。
シワ合わせ=幸せ。
CMにありますよね。
「お手手のシワとシワを合わせて、幸せ。(シワ合わせ)」
と、可愛い女の子が言っている、あのCM。→https://youtu.be/bYVL-gIdlwk?t=2
(そういえば、関西ではよく見ていたのですが、関東では見たことがないかも…?)
京都にいた頃は、神社仏閣が身近にあったからか、
今から思うと、手を合わせる機会が多かったような気がします。
内省の時間
手を合わせている時間って、内省の時間にもなりますよね。
願い事や反省を思い浮かべる事で、
- 本当はこれがやりたかったんだ、って気付いたり
- あの人に会いたいな、って思ったり
- ここが悪かったな、って反省したり
手を合わせるというのは、
そんな素直な自分の気持ちを、そしてそのままの自分を、
受け入れるための過程のような気もします。
いろんな効果がありそうですよね。
これからきちんと、手を合わせよう。
皆さんも、心がいっぱいいっぱいになった時には、
神社仏閣や神棚などの前でなくとも、
ぜひ一度、深呼吸して、胸の前で手を合わせてみてください。
本来の自分が取り戻せるはずですよ。