時間を「貴重なもの」「有力なもの」にするために。

こんばんは。幸せキャリアカウンセラー多喜まどかです。
東京では昨日、雪が降りました。
11月の都心での積雪は史上初だったそうです。
昨日、お会いした方に
「まどかさんはご出身が京都ですから、東京はそんなに寒く感じないのでは?」
と聞かれたのですが…
いえいえ、そんなことはありません!
確かに京都は体の芯にジンジンと来るような寒さで有名ですが、
京都人が特別、寒さに強いわけでは…ないと思います。笑
さて、そんな中、そろそろ年末も
ちらほら視野に入ってきている方も多いと思いますが、
皆さんはこの1週間、いかがお過ごしでしたか?
私のこの1週間は…
私のこの1週間は、というと、
とある投資信託会社の今年の運用報告会に参加したり、
そこでお話をお伺いした社長さんの会社に興味を持って店舗に足を運んでみたり、
マンツーマンのキャリアカウンセリングを実施させていただいたり、
立花岳志さんのブログセミナーの最終回に参加したり、
新しく始まるお仕事の準備を企業の方とやりとりしたり。
日々の細々したことでは、
部屋の中やお布団などの冬支度に追われたり、
実家から送られてきた大量の冬野菜(父が趣味で作っている…)を処理したり、
夫のリクエストで苔のテラリウムを作ってみたり、
積ん読になっている本を読み進めたり。
…こうやって見てみると、好きに動いていますが…笑
時は金なり
こうして何気ない毎日でも、
「何か前に進めないかなー」
と思って生きていたいといつも思っています。
…ただ。
色んなことに迷っていたら、時間はどんどん過ぎて行くんですよね。
「時は金なり=Time is Money」とよく言います。
あまりに言い古されて、心に響かなくなっている人も多いかもしれないこの言葉ですが、
これをどれだけ意識できているか、が人生を決めるんですよね。
「時は金なり」は、元々はベンジャミン・フランクリンの
時間は貴重で有力なものだから無駄に使ってはいけない
という格言から来ているそうです。
この格言で見落としてはいけないのは、
「貴重なもの」「有力なもの」にするのは、あくまで自分自身!
ということだと思います。
意志力と習慣力
つまり、平等に与えられている時間を活かせるかどうかは自分次第!
あたり前なのですが、これって“意志力”に大きく関わってくるものです。
そして意志力に頼らなくても良い状態になるために大切なのが、
“習慣力”なのではないでしょうか。
意志力と習慣力。
もう一度きちんと勉強してみようかしら、と思っている今日この頃です。
皆さんは、今年、どんな意識力と習慣力をつけてきましたか?
振り返ってみて、いかがでしょう?
振り返って何もなかった、という方。
…大丈夫です。笑
まだ今年は残り1か月あります。
一緒に、小さな目標を毎日コツコツ、コツコツ、行動に移してみませんか?
そうすれば、2017年も最初から無理なくソフトランディングできますよ、きっと!